こんにちは
ちゅぱアラートの最新版が完成しました!
まず、
こちらの「新ちゅぱアラート」の開発に当たっては、
ちゅぱ族の「ともぽん」(@tomopon_FX)さんに
お力を貸していただきました。
ともぽんさんには、
年末に新アラートを開発したいとお願いし
これまでDMで毎日のようにやりとりをし
何回もバージョンアップを繰り返していただき、
今回、
新バージョンとして配布することになりました。
作業時間は、数十時間に上ると思いますが、
無料でいいと言っていただけました。
この場を借りて、感謝申し上げます。
今回の新アラートはMT4でのみ稼働します。
MT5では動きません。
改良点は、大きく2つです。
1⃣1H,4Hのトレンド方向と一致したときだけ
アラートが鳴る
2⃣LINEにチャート付きで通知が届く
1⃣について
上位足の環境認識はMAに加えて
4Hと1HのRSIでしています。
これまで5MのRSI判定だけでしたが、
4Hと1Hのトレンド方向と一致している時だけ
アラートが鳴るので、
「トレードチャンスである確率」が大きくアップしました。
(逆に言えば、鳴る回数が減ります)
5M
例えば、今週のゴールドで見てみます。
いま、ゴールドはご存じの通り、
基本的には上位足(1H,4H)でも買いが強い状況です。
4Hと1HのRSIが一定の基準を超えていて
かつ
5MでRSIが70を超えた場合にしか鳴らないので
強い上昇の中でのサインとなります。
チャートを見ればわかりますが
強いトレンドが出ている時、
ガンガン上がっているときにしか鳴りません。
5M
復習です。
アラートが鳴った時に確認するのは
5Mで直近高値を超えているか、
レンジをブレークしているか、です。
(以降、売りなら、逆です)
上位足が同じ方向を向いているので
ブレークしている確率が高いですが、
しっかり目視で確認しましょう。
また念のため
4H,1Hのチャートもちゃんと見てください
SMAが5Mと同じ方向か、
特に1HのSMAに角度がついているかが大事です。
上に書いた↑は、
たとえばこういうところで入れるということです。
※詳しくは、
「スキャルピング講座」などの記事を読んでください。
アラートが鳴った時は、
強い「買い圧力」が働いています。
この時、
逆張りをするのではなく、押し目買いを狙います。
ちゅぱゾーンを意識し、
FR、天底ロジックで複数根拠のポイントを予測します。
ちゅぱゾーンを意識することで、
トレンド方向に向かっていく、
2番天井の波を取っていくイメージです。
利確は、5Mのネックか、直近高値です。
また買い圧力が強い場合は
なかなか落ちずに
レンジを組む場合もありますので
5MのMAにまだ角度がある場合は、
レンジ内での
いわゆるピストン波動を狙えます。
(上位1Hの圧力方向に押し目買い)
最大の注意点は、
スキャルピングなので
あくまでも保有時間は短いということです。
早ければ5分、
どんなに長くても1時間のイメージです。
5分のローソクを数本とるのがスキャです。
欲張ると戻ってきますし、
値幅的に天井達成していることもありますので
握り過ぎるのは危険です。
利益が出たらサクッと逃げるのがコツです。
(スイングと逆=損0利小の考え方)
スキャのコツはPIPSを取るよりも
勝率を重視することです。
PIPSが少ない分、
デイトレよりも大きめのlotで入る代わりに
そこまで伸ばさす、
試行回数を増やし
トータルで利益を上げていきます。
(うまくなればスキャが一番儲かります。
試行回数が多いので)
また、赤丸のようなリバですが、
これまでだと下方向にサインが出るときもありましたが、
上位足の方向にフィルターがかかっているので
サインが出にくくなっています。
結果、
安値で売って担がれるようなリスクを
回避することもできるようになりました。
2⃣LINEへの通知
配布する説明書きに、
設定方法を書いていますので、
その通りにやれば簡単にできます。
LINEだけでいいなら
MT4のメール設定なども不要になります。
ちなみにちゅぱアラートは
スキャルピングをやらない人にも役立ちます。
たとえば、これは昨日のアラート、
ユーロドル、ゴールドが
ともに売られてアラートが鳴りました。
ドルスト全体が落ちている。
つまりドル買いの流れになっている。
この瞬間の相場の状況がわかります。
結局、
相場は(ザクっと言えば)ドルで動いているので
ドル買い、ドル売りの流れを
アラートで知ることができます。
東京は、ドル買いで来てるな、
欧州はドル売り、NYはドル買いか、といった具合です。
デイトレの環境認識にも使えるということです。
なお、ちゅぱアラートは、
PCのMT4(Windows)で動きますが、
MT4が落ちている場合は、当然、アラートは鳴りません。
自宅のPCの電源をつけておくか、
それが嫌ならVPSを使うしかありません。
以上です。
それでは、
新ちゅぱアラート、お使いください!!
※3月9日に記事の一部を加筆修正しました
参考になった方は、
ポチ、Twitterのいいね!RT、お願いします!
↓
コメント